看護局
| 表題 | 責任医師 | 不同 意書 |
登録期間 | 研究期間 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | AYA世代がん患者のニーズに対する支援評価ツールの作成と運用 | 上田 真由美 | 有 | 2027年 3月31日 |
|
| 2 | 放射線治療科初診時の「生活のしやすさに関する質問票」の現状 | 永堀 美幸 | 有 | 2026年 3月31日 |
|
| 3 | 看護師と医師で行ったERCPパスのバリアンス分析と改訂(看護師による検討) | 澤 佳孝 | 有 | 2028年 12月31日 |
|
| 4 | 2週間連続装着可能な被覆材の有用性の検討~看護業務軽減、感染率減少に有効であったか~ | 大谷 優里奈 | 有 | 2028年 3月31日 |
|
| 5 | 看護師特定行為研修修了者の活用推進に向けた取り組み | 秋山 順子 | 有 | 2026年 3月31日 |
|
| 6 | 外来での糖尿病患者支援開始から糖尿病看護外来開設後7年の歩みを通して | 堤 まゆみ | 有 | 2029年 3月31日 |
|
| 7 | 当院における心不全クリニカルパスの導入における取り組とその効果の振り返り | 鶴田 知美 | 有 | 2026年 3月31日 |
|
| 8 | 業務プロセスの可視化とタスクシェアによりパスを短縮した取組み | 高栖 宏美 | 有 | 2028年 12月31日 |
|
| 9 | 状態が悪化する中での自宅退院を可能にした終末期がん患者の退院支援 | 金沢 彩加 | 有 | 2026年 3月31日 |
|
| 10 | 集中治療室で人生の最終段階を迎えた患者家族への終末期ケア | 渋谷 祐香 | 有 | 2025年 12月31日 |
|
| 11 | 重症妊娠うつの妊婦への母乳育児支援 | 日隈 和子 | 有 | 2025年 12月31日 |
|
| 12 | 院内助産を目指した実践報告 ~リスク分類からローリスク分娩の実践を通して~ | 嘉島 巴 | 有 | 2025年 12月31日 |
|
| 13 | 気道閉塞のリスクがある高齢患者の在宅療養支援 | 石井 裕美子 | 有 | 2026年 5月31日 |
|
| 14 | 中心静脈カテーテルおよび末梢静脈挿入型中心静脈カテーテルの件数調査 | 吉澤 直 | 有 | 2028年 8月31日 |
|
| 15 | 生活環境の管理が困難な家庭で育った精神疾患合併妊婦の育児支援~自宅での育児をめざした多職種連携~ | 矢口 尚子 | 有 | 2025年 12月31日 |

TEL:0296-78-0021
FAX:0296-78-0021
chiken@chiken-chubyo.jp
